2014年7月に広島の福山市立動物園で赤ちゃんが生まれたことで
今注目されているカラカル。
カラカルは、哺乳綱食肉目ネコ科カラカル属に分類されるそうです。
体調60~90㎝で、大きな尖った耳の先端の黒い房毛が特徴で、
鳥類を捕まえる際には、3mもジャンプするんですって!
そんなカラカルの赤ちゃんが、とっても可愛いと話題になって
いるので、画像や動画を探してみましたよ☆彡
また、飼っている方もいるようなので販売価格や飼育方法、
カラカルに会える動物園も一緒に調べてまとめましたので、
ご覧になってみて下さいね^^
→コアリクイの威嚇がカワイイ!ペットにできる?
カラカルの赤ちゃんが可愛い!動画と画像に癒されます!
こちらは海外の動物園の、カラカルの赤ちゃん。
次に、ふわっふわの赤ちゃん画像を集めてみました!
カラカルは猛獣ですが、どんな猛獣でも赤ちゃんは
可愛いですね~!
ふわふわ~!まゆげのような模様が可愛いですね~♪
こちらは、まあるいお顔で愛らしいです!
生まれて間もない感じですね。ちょこっと出した舌が
また可愛い!
ちょっと大きくなった状態です。
兄弟一緒にかごの中に。やはりネコは狭いところ好きなんですね~♪
カラカルって飼えるの?販売価格や飼育方法がすごい!
ネコのように可愛い姿を見ていると、飼いたいと思う方も
いるのではないでしょうか?
実際にカラカルを飼っている方もいるそうですよ!
しかし実際に飼うには、いろいろ注意点があり価格も餌代も高額!
販売価格や飼育方法をまとめてみました!
販売価格
価格は約100万円
ネットで入手できるそうですよ!
注意点
①カラカルは特定動物です!
※特定動物とは、人の生命、身体または財産に害を加える
おそれがある動物として政令で定められる動物のことです。
購入に際しては、各都道府県において、飼養許可の取得が
必要になります。
同じ特定動物のサーバルキャットより気性が荒いそう。
こちらがサーバルキャット
しかし、人工保育された個体は人によく慣れ、穏やかで人懐っこく
普通の家ネコと変わらないとの情報もありますね。
②3mのジャンプ力!
ジャンプ力がすごいので自宅の敷地から外に出さないよう対策が
必要になるそうです!
広いお家が必要ですね(^^;
③入手も飼育も難しい!
カラカルは高価で、餌代もお金がかかるそうです。
飼育方法
まず、各都道府県に特定動物の飼養許可を貰います。
そして頑丈な2重の檻を作って用意します。
※この「檻」がないと許可が下りないそうです!
次に餌についてですが、カラカルは魚は食べないとのこと。
野生では、小型のレイヨウやウサギ、鳥類などを食べているそうですよ!
動物園では馬肉や鶏頭、個人で飼っている方の話では、
生鶏肉と缶詰で、家ネコの3倍くらい食べるとか!
生のお肉を毎日あげるのは確かにお金がかかりますよね~。
そして販売価格が100万円ですから、大体はお金持ちで
広いお家を持っている方が飼っていることが多いようですよ!
カラカルに会える動物園はココ!
国内でカラカルを飼育している動物園は、次の4か所です!
①羽村市動物公園(東京都羽村市羽4122番地)
②大内山動物園(三重県度会郡大紀町大内山間弓530-4)
③東山動植物園(名古屋市千種区東山元町3-70)
④福山市立動物園(広島県福山市芦田町福田276番地の1)
カラカルのいる動物園って少ないんですね~!
機会があったら、ぜひ会いに行きたいですよね。
ということで今回は、カラカルについての調査でした!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。