季節を問わず、密かに悩んでいる方が多い頭皮の痒み。
「なんでこんなに痒いんだろう?」って気になりませんか?
乾燥してるからかな?と思っている方が多いと思いますが、
意外な原因があったんです!
そこで今回は、頭皮が痒い原因、対処法と予防法について
調べてみましたよ☆彡
また、効果的なシャンプーと洗い方についても、口コミを
交えてご紹介していきますね^^
頭皮が痒い!何が原因?
頭皮が痒い原因は、炎症が起きているからということの
ようです。
では、一体何が炎症の原因になるのが調べてみたところ、
主に次の6つの原因に分類できました。
→自分に合わない成分が入っていると刺激になります。
②洗い方
→強く洗い過ぎたり、何回も洗ったりすると刺激になります。
③カラーリング剤や整髪料
→シャンプーと同様で、合わない成分が刺激になります。
(特にカラーリング剤やパーマ液などは、かなり刺激が強い)
④生活習慣/食生活の乱れ
→睡眠不足や疲労、ストレスも頭皮に悪影響を及ぼします。
⑤乾燥
→乾燥により頭皮(皮膚)のバリア機能が弱くなると、外部
からの刺激などにより痒みを発生することがあります。
⑥カビ/皮膚ダニ
→誰にでもいて通常問題ありませんが増えすぎると痒みの
原因になることがあります。
①~⑤までは何となく想像がつきますが、⑥はちょっと
ビックリしますよね(笑)
でも皮膚ダニは通常、人間の皮脂をエサにしていて、余分な
皮脂を食べてくれるんだそうです!
害どころか役に立ってくれているんですね!
しかし、増えすぎると排泄物でアレルギーを起こすんだとか(・・;)
カビは、髪を濡れたままにしておくと原因菌が繁殖する恐れが
出てきてしまうので髪は乾かした方がいいそうですよ!
私はついつい忙しくて濡れたままにしてしまうのですが…もしや!?Σ(゚Д゚)
頭皮が痒い場合の対処法と予防法は?
対処法と予防法については前項の順番にご説明していきたいと
思います!
→低刺激性のものに切り替える。
②ゴシゴシ洗い過ぎ/何回も洗い過ぎが原因の場合
→爪は立てず指の腹で優しく洗う。/1日~2日に一回にする。
③カラーリング剤や整髪料が原因の場合
→使用を避けるか洗ったときに十分にすすぐ。
④生活習慣/食生活の乱れが原因の場合
→十分な睡眠(休養)とバランスの良い食事を心掛ける。
⑤乾燥が原因の場合
→まず洗い方を見直しローション等で保湿する。
改善されない場合は皮膚科を受診する。
⑥カビ/皮膚ダニが原因の場合
→髪は濡れたままにせずに乾かす。
生活習慣を改善する。
⑥に関しては、抗真菌シャンプーというものがあるそうですよ!
しかし真菌が原因の痒みには効果的ですが、乾燥など別の
原因の場合は成分が強いので、逆に悪化させてしまうようですね。
予防法としては、洗い方/生活習慣改善/保湿を、まず試して
頂くといいのではないかと思います。
痒いと、どうしてもゴシゴシ洗ってしまいがちですよね~!
それとお肌は保湿するけど頭皮の保湿って意外と考えられて
いないのではないでしょうか?
保湿にはローションタイプが浸透し易くていいようですよ^^
調べたところ、人気が高かったのが「柳屋 薬用ヘアトニック」。
フケ・痒みだけでなく発毛効果も期待できるという優れもの♪
感想では、頭皮のニオイも減ったという方が多数でしたよ~(‘ω’)
商品の詳細などは、こちらのAmazonのリンクからご覧になれますので、
どうぞ!
↓
![]() |
新品価格 |
頭皮の痒みにお悩みの方は一度お試しになってはいかがでしょうか?
頭皮の痒みに効果的なシャンプーは?洗い方も大事!
頭皮の痒みに効果の期待できるシャンプーは色々あるようですが、
調べると以下のものが評価が高いようでした。
・アミノ酸系シャンプー
・無添加シャンプー
・ノンシリコンシャンプー
結果、洗浄力(成分)がマイルドで頭皮の刺激が少ないシャンプー
が効果的のようです。
そこでシャンプーを探してみましたよ!(^^)!
見つけたのが@cosmeで人気が高かった「オレンジシャンプー」。
この商品は、アミノ酸系の無添加シャンプーでリンスが必要ない
んだそうです!
使用された方の口コミによると、
・香りがいい!
・リンスなしでもサラサラ!
・ハリ/コシ/ツヤが出た!
・ヌメリ感がある(海藻エキスたっぷりのせい?)
という事でした♪
特に皆さんがおっしゃっているのが香りの良さ!
香りってストレスの軽減なんかにもいいですよね^^
こちらのエスコスのリンクからご覧になれますので、よろしかったら
覗いて見て下さいね!
↓
次に洗い方ですが、「指の腹で優しく」が基本ですね。
痒いとついついゴシゴシしてしまいがちですが、頭皮が傷つくと
その傷のせいで余計に痒くなるという悪循環になるそうです。
また、もみあげや生え際なども丁寧に洗い残しのないように
注意して、最後は良くすすぐのも重要ですよ。
痒みがあるとイライラしたりすると思いますので、出来ることから
始めて、すっきりと毎日を過ごしたいですね!
という事で今回は、頭皮の痒みについての調査でした!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。