ぷくぷくした姿がかわいい多肉植物。
実は意外に簡単に増やせるのをご存知ですか?
小さな芽がたくさん出て本当に可愛い~♪
ですが、芽が小さい時に気になるのが虫害ですね。
気がつくと虫が付いて大分食べられてしまっていた
なんてこともあったり!!
そこで今回は、多肉植物の増やし方と虫対策について
ご紹介していきますよ~♪
また、おすすめの栄養剤や冬越しについても一緒に
調べてまとめましたのでご覧になって見て下さいね!
→多肉植物の水やりと鉢の選び方!枯れる原因と回復法や土の作り方も
多肉植物の楽しい増やし方!虫対策はどうすればいい?
多肉植物の多くの種類は簡単に増やせるんですよ^^
主に「葉挿し」と「枝挿し」というの2つの方法が
ありますので、順にご説明していきますね!
葉挿し
葉挿しは、葉を付け根からもぎ取って、土の上に
転がしておく方法です。
※必ず葉の付け根を残すのがポイント!
途中から折れてしまうと育ちませんので、ご注意下さいね。
そして数日経つと根っこや芽が出てきますので、たまに
霧吹きでお水をあげれば、少しずつ育っていきます!
簡単ですね(笑)
ただし葉挿しの場合、大きくなるのに時間が掛かりますので、
早く大きくしたい場合は、枝挿しがおすすめですよ^^
枝挿し(挿し木)
枝挿しは、親株の枝の途中から切り取って、土に挿す方法。
早く増やして大きくしたい場合や、徒長してヒョロヒョロに
なった株を再生したときなどに向いてます!
挿したものは、大体10日位で根が出てくると思いますので、
それから水やりをして下さいね。
親株には数枚の葉を残して切ってあげましょう!
すると親株からも可愛い新芽が出てきます♪
次に虫害についてですが、増やしているとき(特に葉挿し)
は、ナメクジの食害が多いです。(涙)
少し育ったものは、青虫なんかにも食害されますね。
芽が小さい時の虫対策としては、
→直に置くと、ナメクジやダンゴムシのターゲットになって
しまいます。
・防虫ネットを被せる。
→遮光度が弱めの遮光ネットでも代用可。
がいいと思います!
大きく育ってからは、アブラムシ類の被害が多くなりますので、
市販の殺虫剤で退治してあげましょう。
アブラムシ程度でしたら、強い殺虫剤でなくても市販されている
人畜無害の優しい殺虫剤で十分ですよ。
また、足の付いたフレームなどに入れておくと虫の被害はだいぶ
少なくなると思います!(経験談)
ちょっとひと工夫で、すくすく育ってくれますので、試してみて
下さいね!
多肉植物におすすめの栄養剤はコレ!
「多肉植物に肥料って、あまりいらないのでは?」というイメージが
ありますよね。
確かに肥料を切った方が、色がきれいに出る種類もあるのですが。
適度に液肥を霧吹きで散布すると、ぷりっぷりで元気な株に育って
くれたりするんです!
そこでおすすめなのが「HB-101」。
でも、これが高い!(笑)
1,000倍から10万倍に希釈して使うので、たっくさん使えるのですが
1本(500cc)10,000円!(^^;
多肉植物なので、通常の植物用よりもっと薄めるので、こんなに
いらないし…。
という場合にお手頃なのが、
「フローラHB-101 1000倍希釈活力液」。
通常の植物用に、もう薄めてあるんです!
お値段も量もちょうどいいですね^^
気になる方は、下のリンクから覗いて見て下さいね!
↓こちらはAmazonの「フローラ」へのリンクです。
![]() |
新品価格 |
使い方は、この希釈活力液をさらに薄めて霧吹きで株全体にシュッ!
私の場合は、真夏にお水を控えめにしたときに使ったのですが、株が
ぷりっぷりになって、グングン成長!
サボテンにも使ったら、いつも花が咲かないのに咲いてくれて長く
楽しませてくれましたよ!
皆さんも宜しかったら、お試しになって下さいね~^^
多肉植物の冬越しを成功させるコツ!
多肉植物を育てるときの悩みの種が、夏越しと冬越しだと思います!
特に冬越しは、暖地なら問題ないと思いますが、0℃以下になる地域
では、かなり厳しいですよね。
一応5℃以上の場所に置くのが基本ですので…。
霜に当てると、寒さに強い種類以外は殆ど枯れてしまいます。
また水やりも注意しないと凍って枯れちゃいます(涙)
フレームや温室で加温出来れば一番いいのですが、「そんな設備は
用意できない!」という方多いと思います。
(私は用意できませんでした!(笑))
そこで重宝するのが、発泡スチロール(蓋付き)。
正直、見た目はカッコ悪いですが、枯れるよりはマシです(笑)
スーパーや市場などで頂ける場合もありますが、頂けない場合は
ホームセンターなどで2,000円弱くらいで結構大きいものが買えますよ!
日中は蓋を開けてあげて、夜は蓋を閉めるのが大事!
※夜蓋を閉めないと、夜冷え込みが厳しいときに凍ってしまいます!
また閉め切りで何日もおくと多肉植物にカビが発生しやすいので、
閉め切りにはしない方がいいです。
適度に換気と日光に当ててあげましょう!
これで冬も安心ですね♪
冬は水やりも減らすので、ちょっとシワシワになってしまいますが、
寒い間の辛抱です!
秋や冬は花芽が上がってくる時期でもあります。
春にはきれいな花を咲かせてくれますので楽しみですね^^
という事で今回は、多肉植物についての調査でした!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。