スズメバチの生態と弱点!薬と応急処置は?予防トラップの作り方も

この記事は3分で読めます


9月くらいになると活発に活動し始め、被害が増えるスズメバチ

実は、毎年死亡事故が発生しているんです!

その数なんと年間30人~70人!Σ(゚Д゚)

スズメバチ

原因は、毒によるアレルギー性ショック死(アナフィラキシー)
だそうです。

そんな被害を最小限に抑えれる為にも、今回はスズメバチの
生態と弱点
を調べてみました!

また、刺された時の薬と応急処置、自分でできる対策として、
予防トラップの作り方も合わせて調べました。

お困りの方は、役立てて頂ければと思います!

スズメバチの生態とは?実は弱点があった!

スズメバチは女王蜂を中心に大きな社会を形成してるそうです。

スズメバチはの性質は攻撃性が高く凶暴なことで知られて
いますが、これは巣を守る為とのこと。

何もしないのに襲ってくるわけではなく、巣に近づいた者を
攻撃
するんだそうです。

巣の拡張期である8~9月は、巣を守るために特に攻撃的になる
時期です

巣があることに気づかずに近づいてしまうと、攻撃されると
いうことですね。

スズメバチ 生態

幼虫の餌は主に昆虫で、時にお肉なんかも食べるんだそうです。

またクロスズメバチは、カエルヘビ焼き魚ゆで卵も巣に
持ち帰る
んですって!

次に弱点ですが、まず1つ目はスズメバチにも天敵がいます。

主に鳥類オオカマキリオニヤンマなどもスズメバチを
捕食する
そうですよ!

スズメバチ 弱点

2つ目の弱点は熱に弱いということ。

45℃前後で死んでしまうそうです。

二ホンミツバチは球状になってスズメバチを取り囲み、体を震わせ
体温を上げてスズメバチを退治することで知られています。

スズメバチ 弱点

生態系の上位に位置するスズメバチにも弱点はあったんですね。

大型とはいえ昆虫に食べられてしまうなんて意外でした(^^;


スポンサードリンク


スズメバチに刺された時の薬と応急処置は?

スズメバチに刺されるとアレルギー性のショック症状である
アナフィラキシーショック」に陥ることは有名ですね。

そんな場合に効果的な薬があるそうですので、ご紹介します!

準備しておくと役立つ薬は「抗ヒスタミン剤」と「アドレナリン
自己注射薬
」だそうです。

抗ヒスタミン剤は市販されています。

自己注射薬の“エピペン”は医師の処方が必要になりますよ。

応急処置としては、次の通りです。

【応急処置】

蜂を刺激しなようにそっとその場から離れる
 →刺された時の毒液が空中にまき散らされ、他の蜂を呼び寄せる為。
傷口を洗い、指でつまんで毒を絞り出す
 →口から毒を吸収する恐れがある為、口で吸い出してはいけません
傷口に抗ヒスタミン軟膏やステロイド剤を塗布する
 →抗ヒスタミン軟膏とは市販の痒み止め(虫刺され用)です。
 →ステロイド剤はアトピーなどのの炎症を抑えるお薬です。
傷口を冷やして安静にする
 →血の巡りが良くなると腫れがひどくなります。

そして応急処置後は、速やかに病院(皮膚科)を受診しましょう!

アナフィラキシーの症状が出たら大至急救急車を呼んでください!

アナフィラキシーショックは皮膚系(じんましん)、粘膜系(唇の腫れ)、
呼吸器系(息切れ)など複数のアレルギー症状が短時間で現れ、命に
関わります。

自己注射薬エピペンを持っている場合は、使用すると症状の進行を
緩和できるそうです。

しかし、根本的な治療にはならないそうなので、必ず医療機関を
受診
してくださいね!

蜂の毒は反応が速いそうです。(15分以内)

自己判断は危険ですよ!

また、刺されない様に「黒っぽい服装は避ける」、「香水はつけない
など事前に気をつけておく
といいそうです。

秋には紅葉で、山林などに行くことが多くなると思いますので、
みなさん注意してくださいね!

自分てできるスズメバチ対策!予防トラップの作り方

スズメバチが活発になってくる頃、近くに巣があったりして
お困りの方もいるかと思います。

そんな時に役立つのが、スズメバチを駆除できるトラップです!

今回は身近なもので作れる簡単な作り方を、ご紹介したいと思います。

【材料】

・ペットボトル(大きさは2Lのもの)
・誘引剤(酒:300ml、酢:100ml、砂糖:125g)
 →この分量はペットボトル1本分です。

【作り方】

①図のように、ペットボトルに2㎝角の穴を4か所空けます。
②誘引剤の材料を混ぜ合わせ、入れます。
③注意書きを書いて、ひもをつけて完成!

スズメバチ対策 予防トラップ
【出典】http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000011700.html

トラップは、直射日光に当たらない木などに吊るします。

建物に近い場所では、あまり捕獲できないようですね。

注意事項としては、

6月以降の設置は、女王蜂でなく働きバチが飛んでくるので危険
死んでいる蜂でも針に触れてしまうと、刺されるので注意

ということです。

巣が出来てしまって、お困りの方は専門の業者さんに依頼して
くださいね!

暑い夏が終わってホッとする過ごしやすい季節ですが、スズメバチも
活発になる季節。

事前に対策を知って、楽しい秋を過ごしましょう!

私の田舎でも犬の散歩中に結構見かけるので注意しなくては(^^;

ということで今回は、スズメバチについての調査でした!

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!


スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スポンサードリンク
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー