テトラポットの仕組み!種類と魅力は?ぬいぐるみの型紙と作り方も

この記事は2分で読めます


川や海で見かけるコンクリートのテトラポット

テトラポット

テトラポットが好きな方は結構多いようすね!

そこで今回は、テトラポットの仕組み種類魅力に
ついて
調べてみました~☆彡

また、このテトラポットのぬいぐるみがあるそうで、
自分で作りたい方のために型紙作り方もご紹介します^^

ぬいぐるみ以外にもグッズがあるようですが、レジンで
手作りしても、きれいなグッズが作れそうですね!

レジンに関しては、こちらの記事をどうぞ!
レジンの種類と特徴!選び方や売り場は?初心者におすすめの作品も

テトラポットの仕組みとは?なんでこの形なの?

テトラポットは“消波ブロック”と言います。

その名の通り、適度に隙間が空いた形のブロックを
重ねることで、隙間を通り抜ける際に波のエネルギーが
分散される
仕組みだそうです。

テトラポット 仕組み

波の影響を受けにくいので、小魚たちの住処にもなって
いるようですね!

次に形ですが、あの独特な形はとても安定がいいんだそうです。

工事もし易いし、海や川に入れてもうまくかみ合い、
枝が丸いのは、かなり頑丈
なんだとか。

製作するのにも、1種類の型枠でOKで、運搬も簡単コンクリート
の使用量も削減
でき、コスト面でもバッチリ!

一体、一石何鳥なんでしょう(^^;

一見シンプルなテトラポットの形ですが、こんな理由が
あったんですね~(‘ω’)

少しの無駄もないテトラポット、素晴らしいです!


スポンサードリンク


テトラポットの種類ってあるの?魅力はどこ?

テトラポットの一般的な形は、あの丸い4本足のものですが、
他にも種類があるようなので、ご紹介します!

まずこれが一般的な形。

テトラポット 種類

次にこちらですが、いくつか見たことがある種類が入って
いるかもしれませんね(゜.゜)

テトラポット 種類

こちらは、なかなか見られないものが多いでしょうか。

テトラポット 種類

こんなに種類があるんですね!

海や川に行った際には、見つけてみてはいかがでしょうか?

次にテトラポットの魅力ですが、ズバリ「質感
だそうです!

コンクリートが好きな方や、形が何とも言えず好きだと
言う方が多い
ようですね♪

私も子供の頃、父と川に魚釣りに行ったりして目にして
いたので、見ると懐かしい気持ちになります~^^

テトラポットのぬいぐるみをDIY!型紙と作り方

テトラポットのぬいぐるみの「テトぐるみ」。

買おうと思って検索すると、結構いいお値段(^^;

38㎝(大きいサイズ)で9,000超えはちょっとなぁ…。

※38㎝とは軽く両手で持てるくらいの大きさ!

自分で作った方が安いのでは?と、型紙と作り方を
探してみました!(^^)!

DIYに興味をお持ちの方は、こちらの記事もどうぞ!
DIYの意味は?初心者の為の準備と始め方!
材料

1.コンクリートっぽい布
 (フェルトが無難、コート地でも可。柔らかいものは不向き
2.手芸用わた
3.型紙

型紙

テトラポット 型紙
出典:http://tetogurumi.up.n.seesaa.net/tetogurumi/
image/teto_katagami.jpg?d=a1

作り方
1.型紙を布に当て、布を裁断。(縫い代:5㎜~10㎜)
 それぞれ4つずつ作る。
2.まず足を作る。しつけをしてミシンをかける。
 (4本の足を作る。)
3.テトラの4本足同士をしつけし、順番にミシンで縫い合わせる。
4.3本目と4本目の足を綴じる前に、わたを詰める。
5.わたを詰めたら、手縫いで綴じる。
6.完成!

※しつけはミシンを使う場合のみです。

テトラポット ぬいぐるみ 

いかがでしたでしょうか?

布はかわいい色や柄にして、お部屋に合わせるのもいいかも
しれませんね(^^♪

みなさんも、かわいいテトぐるみで癒されてみてください^^

ということで今回は、テトラポットについての調査でした!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^O^)/


スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スポンサードリンク

関連記事

  1. レジン
  2. プラバン
  3. DIY
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー